はじめに
以前、藤野凡平という方についての記事を上げた。
その中では、バーサークフューラーという名前と藤野氏の関係性についても言及した。
ゾイドの名前の設定は思っている以上になかなかに奥深いところがあると感じる。
今回は、ゾイドの様々な名前について由来とか裏設定とか、そういう類の物を有名なものから噂レベルのものまで書き綴っていこうと思う。
その中では、バーサークフューラーという名前と藤野氏の関係性についても言及した。
ゾイドの名前の設定は思っている以上になかなかに奥深いところがあると感じる。
今回は、ゾイドの様々な名前について由来とか裏設定とか、そういう類の物を有名なものから噂レベルのものまで書き綴っていこうと思う。
B.F.
以前に記事にしたものであるが、どうしても外せないものの一つのがB.F.である。
バーサークフューラーという名前に込められたものは大きい。
ゾイドの生みの親の一人である藤野凡平氏は、最初期からゾイドのデザインに携われた方である。
詳しいことは冒頭の記事に任せるが、藤野氏はゾイド復活から間もない2000年に亡くなられた。
残されたゾイド開発チームは、藤野氏の名前を新しい恐竜型ゾイドに受け継がせることにした。
それはゾイド新世紀スラッシュゼロのライバル機やバトルストーリーの帝国側主役機のバーサークフューラーであった。
藤野氏の名前はこのバーサークフューラーと共に永久に残ることとなったのである。
さて、このバーサークフューラーというゾイドだが、その名前の意味は「凶暴な暴君」である。
なんか意味が被ってないか?と思うところもあるが、そこは一旦忘れよう。
このフューラー(独:FÜHRER)とは本来は「総統」や「指導者」を意味する。
海外版ではバーサークフューラーはBerserk Fury(凶暴な激怒)となっている。
このような名前の変更は決して珍しくないが、その理由はなんとなく察することができる。
フューラーは第二次大戦のドイツ第三帝国の指導者、アドルフ・ヒトラーが名乗ったものである。
そして、ある意味ではヒトラーそのものを意味することとなる。
子供向け玩具、さらには欧米での販売ということを考えると、さすがにこれはまずかったのだろう。
また、バーサークフューラーの第二次ロットがバーサークテュランであるという設定がある。
このテュラン(Tyrann)とはドイツ語で「暴君」を意味する(また意味が被ってる)。
Tyrannといえば、ティラノサウルス・レックス(ラテン語で暴君竜)のティラノと同じ意味である。
ラテン語のtyrannusから派生したのがドイツ語のtyrannである。
ティラノサウルス型のゾイドにTyrannという語を充てつつ、ガイロス/ネオゼネバス帝国を上手く表現したテュランの名前は実によく練られたものだと感心するばかりである。
バーサークフューラーという名前に込められたものは大きい。
ゾイドの生みの親の一人である藤野凡平氏は、最初期からゾイドのデザインに携われた方である。
詳しいことは冒頭の記事に任せるが、藤野氏はゾイド復活から間もない2000年に亡くなられた。
残されたゾイド開発チームは、藤野氏の名前を新しい恐竜型ゾイドに受け継がせることにした。
それはゾイド新世紀スラッシュゼロのライバル機やバトルストーリーの帝国側主役機のバーサークフューラーであった。
藤野氏の名前はこのバーサークフューラーと共に永久に残ることとなったのである。
さて、このバーサークフューラーというゾイドだが、その名前の意味は「凶暴な暴君」である。
なんか意味が被ってないか?と思うところもあるが、そこは一旦忘れよう。
このフューラー(独:FÜHRER)とは本来は「総統」や「指導者」を意味する。
海外版ではバーサークフューラーはBerserk Fury(凶暴な激怒)となっている。
このような名前の変更は決して珍しくないが、その理由はなんとなく察することができる。
フューラーは第二次大戦のドイツ第三帝国の指導者、アドルフ・ヒトラーが名乗ったものである。
そして、ある意味ではヒトラーそのものを意味することとなる。
子供向け玩具、さらには欧米での販売ということを考えると、さすがにこれはまずかったのだろう。
また、バーサークフューラーの第二次ロットがバーサークテュランであるという設定がある。
このテュラン(Tyrann)とはドイツ語で「暴君」を意味する(また意味が被ってる)。
Tyrannといえば、ティラノサウルス・レックス(ラテン語で暴君竜)のティラノと同じ意味である。
ラテン語のtyrannusから派生したのがドイツ語のtyrannである。
ティラノサウルス型のゾイドにTyrannという語を充てつつ、ガイロス/ネオゼネバス帝国を上手く表現したテュランの名前は実によく練られたものだと感心するばかりである。
海豹?いいえ、海の戦車です
もう一つ、個人的に上手く練られた名前であると思っているのがシーパンツァーである。
直訳すれば「海の戦車」であり、堅牢な装甲を有するヤドカリ型ゾイドに相応しい名前である。
さて、この名前の何が妙であるかというと、その英語表記にある。
本来、英語(独語混成)表記するならばSea Panzerとするのが妥当である。
それにも関わらず、英語表記はSea Panther(海の豹)となっているのだ。
これでは海豹=アザラシになってしまう(なんかかわいいな…)が、その実は違う。
ゾイドの名前の多くは英語と独語由来である。先に上げたバーサークフューラーが良い例である。
そして、旧ゾイド時代の機体はドイツ軍の戦車などから名前が取られていることがある。
マルダーとかシュトルヒ(戦闘機)とかグスタフ(列車砲)などなどが例である。
PANTHERも独軍の戦車由来であり、V号戦車パンターというものが存在する。
そう、パンターとは独軍の戦車なのである。
とすると、Sea Pantherとは海豹であると同時に「海のパンター」=「海の戦車」となるのである。
ここに来て、ようやく辻褄が合った。
シーパンツァーは和名、英名問わずして「海の戦車」を意味するのである。
ゾイド開発チームがここまで考えて名付けたのかは定かではないが、実に面白い命名である。
直訳すれば「海の戦車」であり、堅牢な装甲を有するヤドカリ型ゾイドに相応しい名前である。
さて、この名前の何が妙であるかというと、その英語表記にある。
本来、英語(独語混成)表記するならばSea Panzerとするのが妥当である。
それにも関わらず、英語表記はSea Panther(海の豹)となっているのだ。
これでは海豹=アザラシになってしまう(なんかかわいいな…)が、その実は違う。
ゾイドの名前の多くは英語と独語由来である。先に上げたバーサークフューラーが良い例である。
そして、旧ゾイド時代の機体はドイツ軍の戦車などから名前が取られていることがある。
マルダーとかシュトルヒ(戦闘機)とかグスタフ(列車砲)などなどが例である。
PANTHERも独軍の戦車由来であり、V号戦車パンターというものが存在する。
そう、パンターとは独軍の戦車なのである。
とすると、Sea Pantherとは海豹であると同時に「海のパンター」=「海の戦車」となるのである。
ここに来て、ようやく辻褄が合った。
シーパンツァーは和名、英名問わずして「海の戦車」を意味するのである。
ゾイド開発チームがここまで考えて名付けたのかは定かではないが、実に面白い命名である。
名前の由来一覧
ここまで来て急に投げやりだが、以下に旧ゾイドの名前の由来一覧を作成してみた。
注意していただきたいのは、多くが推測であるということだ。
ゾイドの名前の由来などそうそう明かされるわけでもなく、ある程度信頼性がありそうなものを並べている。
○○の名前の由来は××ではなく□□だ!!といった情報があればコメントで教えていただけると幸いである。
ひとまず今日はこんなところで終わっておこう。
注意していただきたいのは、多くが推測であるということだ。
ゾイドの名前の由来などそうそう明かされるわけでもなく、ある程度信頼性がありそうなものを並べている。
○○の名前の由来は××ではなく□□だ!!といった情報があればコメントで教えていただけると幸いである。
No. | 機体名 | 由来 |
RMZ-01 | ガリウス | |
RMZ-02 | グライドラー | グライダー + ドラゴン |
RMZ-03 | エレファンタス | 象[英:elephant] |
RMZ-04 | グランチュラ | 地面[英:ground] + タランチュラ |
RMZ-05 | アクアドン | 水[英:aqua] + (恐竜などの名前にある)ドン(本来の意味は「歯」) |
RMZ-06 | ゴルゴドス | |
RMZ-07 | ハイドッカー | 高い[英:high] + 沖仲仕(船から陸へ荷揚げ荷下ろしを行う人)[英:docker] |
RMZ-08 | ペガサロス | ペガサス |
RMZ-09 | スパイカー | 釘を打つもの[英:spiker] |
RMZ-10 | フロレシオス | 浮く[英:float] + プレシオサウルス |
RMZ-11 | ゴドス | |
RMZ-12 | ガイサック | |
EMZ-13 | マーダ | 独の対戦車自走砲マルダー(マーダー) 殺人[英:murder] |
EMZ-14 | ゲーター | アリゲーター[英:gator]? |
EMZ-15 | モルガ | もぐら[英:mole] + 蛾 モスラ? |
EMZ-16 | ゲルダー | |
EMZ-17 | ザットン | パットン戦車? |
EMZ-18 | マルダー | 独の対戦車自走砲マルダー |
EMZ-19 | シンカー | 沈むもの(錘[英:sinker]) |
RMZ-20 | バリゲーター | + ワニ[英:alligator] |
RMZ-21 | プテラス | プテラノドン |
EMZ-22 | イグアン | イグアノドン |
EMZ-23 | サイカーチス | サイカチムシ(カブトムシの別名) |
EMZ-24 | ヘルキャット | 米の艦上戦闘機ヘルキャット(地獄[英:hell] + 猫[英:cat] → 性悪女の意) |
RMZ-25 | スネークス | 蛇[英:snake] |
EMZ-26 | ハンマーロック | ハンマー[英:hammer] + 岩[英:rock] |
RMZ-27 | カノントータス | 大砲[英:cannon] + 陸亀[英:tortoise] |
EMZ-28 | ツインホーン | 1対の~[英:twin] + 角[英:horn] |
EMZ-29 | シュトルヒ | 独の航空機シュトルヒ(コウノトリ[独:storch]) |
RMZ-30 | ダブルソーダ | 2倍の~[英:doubble] + 剣士[英:sworder] |
EMZ-31 | シーパンツァー | 海[英:sea] + 鎧 戦車[独:panzer] |
EHI-1 | ウオディック | 魚 + 白鯨[英:moby-dick] |
EHI-2 | ブラックライモス | 黒[英:black] + サイ[英:rhinoceros] |
EHI-2 | ブラックライモスNEW | 上記 + 新[英:new] |
RHI-3 | コマンドウルフ | 命令、指揮[英:command] + 狼[英:wolf] |
RHI-3 | コマンドウルフNEW | 上記 + 新[英:new] |
RHI-4 | ゴルヘックス | |
EHI-05 | ブラキオス | ブラキオサウルス |
EHI-05 | ブラキオスNEW | 上記 + 新[英:new] |
RHI-6 | ベアファイター | 熊[英:bear] + 闘士[英:fighter] |
RHI-6 | ベアファイターNEW | 上記 + 新[英:new] |
EHI-7 | レドラー | 赤[英:red] + 竜[英:dragon] |
RHI-8 | アロザウラー | アロサウルス + 恐竜[英:dinosaur] |
EHI-09 | ライジャー | ライオン+戦士[英:soldier] 設定上は「雷獣」(月刊ゾイドグラフィックス Vol.10 冊子より) |
RHI-10 | レイノス | |
DHI-11 | ヘル・ディガンナー | 地獄[英:hell] + 掘る[英:dig] +射手[英:gunner] |
RHI-12 | カノンフォート | 大砲[英:cannon] + 砦[英:fort] |
RPZ-01 | サラマンダー | サラマンダー(火を司る精霊[英:salamander]) |
RPZ-02 | グスタフ | 独の列車砲グスタフ (瑞語で「神の助け」の意味[英:gustav]) |
RPZ-03 | シールドライガー | 盾[英:shield] + ライガー(ライオンとトラの雑種)[英:liger] |
RPZ-07 | シールドライガーMk-II | 上記 + Mk-2 |
RPZ-11 | ガンブラスター | 銃[英:gun] + 爆破するもの[英:blastor] |
RPZ-12 | ハウンドソルジャー | 猟犬[英:hound] + 軍人[英:soldier] |
RPZ-14 | サラマンダーF2 | サラマンダー + 戦い[英:fighting] + 隼[英:falcon] F-16戦闘機の愛称ファイティング・ファルコン |
RPZ-15 | キングライガー | 王[英:king] + ライガー[英:liger] |
RPZ-18 | オルディオス | + 神[伊:dios] |
RPZ-19 | ゴッドカイザー | 神[英:god] + 皇帝[独:kiser] |
RPZ-20 | キングバロン | 王[英:king] + バロン(バリ島神話の獅子の姿を持つ神獣。Barong) |
RPZ-22 | バトルクーガー | 戦闘[英:battle] + ピュ-マ[英:cougar] |
RPZ-24 | キングゴジュラス | 王[英:king] + ゴジュラス |
EPZ-001 | レッドホーン | 赤い[英:red] + 角[英:horn] |
EPZ-002 | アイアンコング | 鉄[英:iron] + キングコング(特撮映画)[英:King Kong] |
EPZ-002 | アイアンコングMk-II 限定型 | |
EPZ-002P | アイアンコングMk-II 量産型 | |
EPZ-003 | サーベルタイガー | 古生物サーベルタイガー 刀[蘭:sabel] + トラ[英:tiger] |
EPZ-003 | グレートサーベル | 優れた、大きい[:great] + サーベルタイガー |
EPZ-004 | ディメトロドン | ディメトロドン |
EPZ-06 | デスザウラー | 死[英:death] + 恐竜[英:dinosaur] |
DPZ-09 | デッド・ボーダー | 死んでいる~[英:dead] + 切り込み隊[英:boarder] |
DPZ-10 | ダーク・ホーン | 闇[英:dark] + 角[英:horn] |
DPZ-13 | ジーク・ドーベル | 勝利[独:sieg] + ドーベルマン(犬種) |
DPZ-16 | ガル・タイガー | 黄色[瑞:gul] + トラ[英:tiger] |
DPZ-21 | アイス・ブレーザー | 氷[英:ice] + 燃え立つもの、輝くもの[英:blazer] |
DPZ-23 | ガン・ギャラド | 銃[英:gun] + 勇敢な[独:gallant]、ドラゴン[英:dragon] |
DPZ-25 | デス・キャット | 死[英:death] + 猫[英:cat] |
RBOZ-001 | ビガザウロ | 大きな[英:big] + 恐竜[英:dinosaur] |
RBOZ-002 | マンモス | マンモス |
RBOZ-003 | ゴジュラス | ゴジラ(特撮映画) + 恐竜[英:dinosaur] |
RBOZ-003 | ゴジュラスMk-II 限定型 | |
RBOZ-003P | ゴジュラスMk-II 量産型 | |
RBOZ-004 | ゴルドス | |
RBOZ-005 | ウルトラザウルス | ウルトラサウルス |
RBOZ-006 | ディバイソン | 2つの(接頭語)[英:di] + バイソン[英:bison] |
RBOZ-008 | マッドサンダー | 狂った、怒った[英:mad] + 雷[英:thunder] |
DBOZ-17 | ギル・ベイダー | + 侵略者[英:invader] または 父親[独:vader] |
1 | ショットイーグル | 射撃[英:shot] + ワシ[英:eagle] |
2 | ゴルゴランチャー | ゴルゴサウルス + 発射筒[英:launcher] |
3 | サンダーカノン | 雷[英:thunder] + 大砲[英:cannon] |
E24-01 | デスピオン | 死[英:daeth] + 蠍[英:scorpion] |
E24-02 | ロードスキッパー | 道[英:road] + 跳ね回るもの、主将[英:skipper] |
E24-03 | ドントレス | 米英の偵察爆撃機ドントレス(勇敢な[英:dauntless]) |
R24-04 | メガトプロス | メガ + ケラトプス |
R24-05 | バトルローバー | 闘い[英:battle] + 放浪者[英:rover] |
R24-06 | ネプチューン | ローマ神話の海の神[英:neptune] 英の戦艦ネプチューン他 |
E24-07 | ゴーレム | ユダヤ教の伝承に存在する泥人形ゴーレム[英:golem] |
E24-F1 | ショットウォーカー | 射撃[英:shot] + 歩行者[英:walker] |
R24-F2 | サンドスピーダ | 砂[英:sand] + スピーダー(スターウォーズに出てくる乗り物) |
ひとまず今日はこんなところで終わっておこう。
コメント
コメント一覧
ひょっこり現れてみました…。
ポケモンとかもそうなんですけど、こういう名前の元ネタ考えたりするのって楽しいですよね!
是非、全機考察してください(
それで、ちょっと気になった点を3つ程…。
1.キングバロン
意味がだいぶ似通っちゃうけど、爵位の「男爵」(バロン/Baron)というのもありはそうな気がしますが、どうでしょう?
2.サーベルタイガー
んなもん分かっとるわ!!と思われるかもしれませんが、恐竜名とかバンバン出てるんで、古生物のサーベルタイガーも載せてはどうでしょう?
3.すげー細かい事なんですけど、ゴルゴザウルス→ゴルゴサウルスかと…。
番外編:ギルんとこにダーs…いや、やめておこう。。
…そういや、アイス・ブレーザーのブレーザーってそういう意味っぽいんですね!
今までブレードかと思ってました…www
こんにちは!こちらにまで来ていただいてありがとうございます!
名前の由来を考えるのって楽しいですよね。
この単語はどういう意味なんだろう?に始まり、史実、神話など色んなところに語源があると知識もどんどん広がって行きます。
以前に新ゾイドも一覧を作ったことがあったのですが、データ消えちゃったみたいです。
時間がある時に作り直したいと思っています!
それでは以下回答を。
1. キングバロン
私もはじめは「男爵」を意味するbaronだと思っていたのですが、とあるキングバロン好きの方から神獣バロンについて教えてもらい、今に落ち着きました。
キングバロンという名前全体で見た場合、王 + 男爵って何だか矛盾してる…。
ということで、神獣バロンを採用しております。
2. サーベルタイガー
あまりにもまんま過ぎて忘れてましたww
後ほど追記させていただきます!
3. ゴルゴランチャー
oh... これはゴルゴサウルスですね…。
生物種で「ザウルス」って濁るのは発音的には間違いという。
綴りは ...saurus ですもんね。後ほど直しておきます!
4. ダーs
おっと、某宇宙戦争SF映画の黒い方ですか。確かにゾイドは某映画の影響受けまくってそうです。
"共和国と帝国の戦争"とかサンドスピーダとかロング・レッグ・サリーとか…。
そっちのベイダーさんも語源はギル・ベイダーの項に示した独語のvaderだと思われます。
ダーs(ry 説は個人的にはありだと思っています。
ゾイドの名称の中には語感だけで付けた名前も多々ありそうなので、ブレーザーも実はブレードっぽい感じを出しつつ改変したってオチも可能性ゼロではないですねえ。
いずれも推測の域を出ないのが辛いところです…。
ということで、雷龍さん、コメントありがとうございました!