ライブドアブログの仕様上、スマホでご覧の方は「PC版サイトを見る」などの設定を推奨する。



各海域の攻略記事は以下のとおり。
E-1甲「第三十一戦隊、展開せよ!」
E-2甲「第六艦隊の戦い」
E-3甲「ルンガ沖夜戦」

2021年春イベント:期間限定海域【激突!ルンガ沖夜戦】

当記事は2021年春イベントの攻略時の編成などのメモである。
主に自分用のまとめであるが、提督諸氏の助けになると幸いである。

攻略開始時の資源
172934/134002/317420/84084/修911/建2359

2021.05.09 記事作成
2021.05.10 第一ゲージ破壊
2021.05.11 第二、第三ゲージ破壊


現時点では以下のように出撃制限札が付くことがわかっている。
丙、丁難度と支援艦隊はこの制限を受けない(丙、丁でも札は付く)。
○:通常艦隊、◎:連合艦隊、●:通常/連合、△:詳細不明、×:出撃不可

前段作戦
海域E-1E-2E-3
第三十一戦隊××
第六艦隊××
第三艦隊××
二水戦××
第八艦隊××
連合艦隊××
基地航空隊
出撃 ( + 防空)
122

【前段作戦】台湾/南沙諸島/比島方面沖「第三十一戦隊、展開せよ!」

kancolle_20210509-184432827
出撃制限第三十一戦隊
第一戦力ゲージHP520(最短4回、甲難度、司令部Lv120)
第二戦力ゲージHP3960(最短4回、甲難度、司令部Lv120)
第三戦力ゲージHP1950(最短5回、甲難度、司令部Lv120)
海域撃破ボーナス共通駆逐艦「桃」
水雷戦隊 熟練見張員★+4、給糧艦「間宮」×2、給糧艦「伊良湖」×2、潜水艦補給物資×8、特注家具職人
水雷戦隊 熟練見張員、給糧艦「間宮」×1、給糧艦「伊良湖」×2、潜水艦補給物資×5
給糧艦「間宮」×1、給糧艦「伊良湖」×1、潜水艦補給物資×4
潜水艦補給物資×2


温存すべき艦艇、特効艦、史実艦は次の通り。
印無しは特効艦、◆付きは以後の海域でも特効となる可能性が高い艦。
赤字は以後の海域で採用(当該海域では温存)することを推奨する艦。
該当艦は随時更新するため、注意されたし。
海域艦名
E-1五十鈴、北上、大淀、旗風、卯月、皐月、潮、◆響(Верный)、初霜、◆霞、◆雪風、◆長波、沖波、清霜、涼月、◆島風、松、竹
E-2◆比叡、◆翔鶴、◆瑞鳳、◆鈴谷、熊野、響、夕立、◆時雨◆霞◆陽炎、◆親潮、雪風、初風、磯風、浜風、◆谷風、嵐、秋雲、秋雲、夕雲、巻雲、風雲、◆照月、伊19、伊26、伊14、伊58
E-3比叡、霧島、翔鶴、瑞鳳、利根、◆筑摩、◆鈴谷、長良、神通、白露、時雨、春雨、山風、江風、海風、涼風、満潮、霞、陽炎、黒潮、親潮、谷風、浦風、長波、高波、照月、Fletcher
E-4ラバウル空襲参加艦艇
(愛宕、高雄、摩耶、鳥海、鈴谷、筑摩、最上、能代、藤浪、早波、島風)

海域

第一戦力ゲージ攻略

▼ 第一戦力ゲージ攻略

第二戦力ゲージ開放ギミック攻略

▼ 第二戦力ゲージ開放ギミック攻略

第二戦力ゲージ攻略

▼ 第二戦力ゲージ攻略

第三戦力ゲージ攻略

▼ 第三戦力ゲージ攻略

編成


第一戦力ゲージ攻略編成

E1_1
軽巡1雷巡1駆逐4
第二ゲージで対地戦闘、第三ゲージで対潜戦闘となることを念頭に編成する。
特効艦である皐月改二とВерныйはここで採用するのがベターであると判断した。
その他駆逐は、旗風、卯月、松あたりから採用したい。
北上も特効艦であるため、サブが居る場合は北上改二を採用したい。

第二戦力ゲージ解放ギミック攻略編成

E1_2
能動分岐で進むため、編成は問わない。
第一ゲージの編成から対潜と対空に特化した装備とした。
Kマスでは戦闘が無いため、Iマスで大破しても進撃できる。

第二戦力ゲージ攻略編成

E1_3
軽巡1雷巡1駆逐4
矢矧、涼月はサブ艦を採用している。秋月型は必須ではない。
皐月とВерный以外はPT対策を行うか、1隻は対空CI装備とする。
大発要員が集積地を刺せば簡単に倒せるため、問題はPT対策にある。
決戦支援と基地航空隊は惜しまず投入するのが早期攻略の鍵となる。

第三戦力ゲージ攻略編成

前哨戦編成

E1_4
軽巡1雷巡1駆逐4
矢矧、涼月、北上はサブ艦である。
対潜をメインに、一部対水上戦闘装備を載せる。
索敵が求められるが、ただ高ければ良いわけではなく、詳細な条件は不明。
筆者は水偵1電探2でボスに到達したが、電探3ではルートから逸れた。
相当索敵の高い電探3か、水偵1電探2が必要と推測される。

支援艦隊編成

E1_5


敵編成

道中編成

▼ 道中編成(長いため注意)

ボス

第一戦力ゲージボス

戦艦ル級flagship
耐久:130
装甲:110
ゲージHP:520(甲難度、司令部Lv120)

編成(前哨戦 / 最終形態)
E1JaE1Jb

第二ゲージボス

前哨戦
E1boss1
物資集積地「集積地棲姫II」
耐久:990
装甲:
最終形態
E1boss2
物資集積地「集積地棲姫II-壊」
耐久:990
装甲:
ゲージHP:3960(甲難度、司令部Lv120)

編成(前哨戦 / 最終形態)
E1Qab

第三ゲージボス

E1boss3
司令潜水艦「潜水棲姫改II」 耐久:390
装甲:
ゲージHP:1950(甲難度、司令部Lv120)

編成(前哨戦 / 前哨戦 / )
E1Vab

結果

kancolle_20210509-225052524
kancolle_20210510-231923025
kancolle_20210511-231018712
括弧内は輸送量または与ダメ
1回目 Dマス大破撤退
2回目 Jボスマス勝利S(130)
3回目 Jボスマス勝利S(130) 浜波
4回目 Jボスマス勝利S(130)
5回目 Fマス大破撤退
6回目 Jボスマス勝利S(130) 吹雪 第一ゲージ破壊
7回目 Nマス大破撤退
8回目 Qボスマス勝利S(990)
9回目 Qボスマス勝利S(990) 対馬
10回目 Mマス大破撤退
11回目 Qボスマス勝利S(990) 霞
12回目 Qボスマス勝利S(990) 川内 第二ゲージ破壊
13回目 ルート逸れ(索敵不足)
14回目 Vボスマス勝利S(390) 伊勢
15回目 Vボスマス勝利A(390) 摩耶
16回目 Vボスマス勝利A(318) 涼風(陣形選択ミス)
17回目 Vボスマス勝利S(390) 神州丸
18回目 Vボスマス勝利S(390) 伊8
19回目 Vボスマス勝利S(390) 青葉 第三ゲージ破壊

海域突破報酬

kancolle_20210511-231129138kancolle_20210511-231137990
kancolle_20210511-231147260kancolle_20210511-231156613
kancolle_20210511-231220414kancolle_20210511-231240327


kancolle_20210511-231256163